講義「タスク管理」 - stakiran研究所で検討してたネタ
---
講師:吉良野すた
1: タスク管理とは何か
2: ……
皆さんこんにちは。吉良野すたと申します。
この講義が扱うタスクとは、「やること」です。皆さんも色々ありますよね、やること。これから先、皆さんは学業や研究、仕事などでやることが増えます。増えてくると頭の中だけで扱うって無理なんですよね。上手くやる必要があります。それがタスク管理です。
さて、この講義ですが、成績はレポートとテストのうち良い方を採用します。レポートで70点、テストで80点取れたら80点が成績です。受けるのはどちらか片方でも構いません。ので、レポートで75点を取って、これくらいでいいかと思ったらテストは受けなくてもいいです。逆にテストで勝負したいのならレポートはやんなくてもいいですね。ちなみに出席点は一切ありませんので、受けたくない人は帰ってもいいです。というか、この講義は自由入退場にしたいと思います。トイレとか、飽きたから今日はいいやとか、途中から入ってくるとかでもいいです。ただし静かにしてくださいね。
講義資料は~~にアップロードしてます。なので、その気になれば自分で勝手に勉強して、テストだけ受けに来るとかでもできます。皆さんの時間は貴重ですからね、有効に使いましょうね。
と思ってたんだけど、法律で出席日数ある程度確保せなあかんっぽいのでダメっぽい?
/villagepump/出席という要件って要るのかなぁ#62ac3331aff09e0000a97431
大学設置基準 第21条
いや、あくまで推奨っぽいし、行けそうだが
あとは順番
15
1: タスク管理とは何か
色んなコンテキストがあることを紹介して危機感煽ったり、学生に当事者意識持たせて興味持ってもらう
管理しなくてもいいように立ち回る、という視点も紹介したい
2: 忘れないようにする
動線つくっておいておく話。リストを飼う、ボードを設ける、付箋を仕掛ける
リマインダー
3: 迷わないようにする
ATGV、GTDみたいな人生整合性の話
タスクの粒度の話。分解の話。少しずつ進む。
コンテキストの話(背景しっかり把握しようって話)
4: 怠けないようにする
浅いタスク管理か、深いタスク管理か。ライトなタスク管理か、ハードなタスク管理か。自然な管理か、不自然な管理か
資質にも言及したいなーsta.icon
5: ルーチン
習慣とか日課とか家事雑務とかの話
プログレッシブルーチン(明示的にルーチンタスク化)?
アナログとデジタル
ツールとしての性質の違いについて
あとは具体例について
デジタルタスク管理ツール実習1
デジタルタスク管理ツール実習2
アナログと一つずつがいい?それともデジタルに寄せて全員にデジリテ学んでもらうべき?
後者がいいなぁ思ってるんやけどsta.icon
オルタスク――タスクのようでタスクでないもの
予定、格言、メモ
集中との戦い
マルチタスク、コンテキストスイッチング、割り込み
熱夢集
ログとレビュー
プロジェクトタスク管理(チームタスク管理)
演習1: 自分のタスク管理をつくってみよう
演習2: 自分のタスク管理をつくってみよう
演習3: 自分のタスク管理をつくってみよう(発表)
テスト
何を持ち込んでも良い
何をテストする?暗記問題しても仕方ねえぞsta.icon
それに人それぞれなのでそれこそ国語問題になってしまう……
---
Links From <- 講義「タスク管理」 ファイル名一覧
Links To -> /villagepump/出席という要件って要るのかなぁ#62ac3331aff09e0000a97431 大学設置基準 第21条 ATGV sta.icon 国語問題