1 知的生産をライフハックする | シゴタノ!
2 「知的生産の技術」から「ライフハック」への流れ | シゴタノ!
元々1を佐々木正悟が取り上げており、これを2として倉下忠憲が掘り下げたようだ。
知的生産の技術・仕事術・ライフハックの流れ - 倉下忠憲の発想工房
また、倉下は、対象の広がりにも注目している。
学問→ビジネス→生活(人生)
2022年現在、ライフハックの次となる第4の潮流はまだ無い。
何が来るのであろうか。
そもそも第4なのであろうか。たとえば(新たな第4の概念ではなく)これら3つを総括した言葉がつくられて改めて普及啓蒙が進む、といった未来もありえる。
ちなみに私はパソタマイズという概念を提唱している。
personal + customizeからつくった造語であり、自分の、自分による、自分のためのカスタマイズという意味だ。ここまでの流れは「誰かの」あるいは「みんなの」テクニックを使うところがあったが、そうではなく、自分自身でDIYしても良いのだというパラダイムシフトが起きる。そもそも私たちは人間であり、怠け者で、ひねくれているのだ。科学的に、あるいは実地的に正しいやり方があったとしても「はいそうですね」と従うわけではない。正論よりも気持ちを優先する、愚かな生き物なのだ。だからこそ、「自分の、自分による、自分のための」という個への回帰である。
そして、これはまさにこの読み物のスタンスでもあるのだ。既にObfingという概念を紹介した。
---
Links From <- タスク管理と資料をどう繋ぐか ファイル名一覧 知的生産 分解のやり方
Links To -> 佐々木正悟 倉下忠憲 パソタマイズ Obfing